突然燃え上がる戦慄の「人体自然発火現象」

伝説

火の気が全くないにもかかわらず、人間の体が突然燃え出すという報告が世界各地で寄せられている。それらは「人体自然発火現象」(Spontaneous Human Combustion)、通称SHCとも呼ばれる奇妙な現象だ。

この怪現象が起きた有名な事件は数多く記録されている。たとえば、1966年12月5日に起きたベントレー事件。アメリカのペンシルベニア州コーダーズポートで起きたこの事件は、ドン・コスネルという検針係員がガス・メーターを見るため、当時92歳の元医師ジョン・ベントレーが住むビルの地下に入っていったところから始まる。

地下の階段には異臭を放つ青く光る煙が漂っていた。不審に思ったコスネルは、煙の出ている部屋に踏みこむ。すると、彼は生涯忘れることのできない光景に出くわした。

ベントレー事件の現場写真

ベントレー事件の現場写真。SHC史上最も有名な一枚。
(出典:ラリー・アーノルド『謎 戦慄の人体発火現象』)

バスルームの床に縦75センチ、横120センチほどの穴が開いており、穴の縁に彼が見たものは、ベントレーの「褐色に変化した、まるでマネキン人形のような脚」だった。

彼は、右足のすねから下を残して骨まで灰となって見つかったのだ。火種になるものは見つかっておらず、事件は未だに謎のままである。

1951年7月2日には、フロリダ州セントピーターズバーグでも事件は起きている。メアリー・リーサーという67歳の女性が暮らすアパートに、大家のカーペンターが訪ねると応答がない。不審に思った彼女がドアの取っ手に触れると、握れないほど熱くなっていた。

悲鳴を上げた大家に気付いて、街路の向かいで仕事をしていた塗装工が駆けつける。しかし彼らが中に踏み込むと、そこにはリーサーの変わり果てた姿があった。彼女は、いくつかの骨片と焼けて握りこぶしほどに小さく縮んだ頭蓋骨を残して、灰となっていたのである。

現場の室内にはほとんど損傷がなかった。法医学者のウィルトン・クログマン博士は次のように語っている。

アパート自体を燃やすことなくこれほど完全に火葬した例を私は知らない。当然、アパートや内部のものすべてが焼失してしまっているはずだ。頭蓋骨が縮んでしまうほど強烈な火災というのも、これまで見たことがない。

これと同じような不可解な事件は35年後にも起きている。1986年3月26日、ニューヨーク州のアパートで、元消防士のジョージ・モットが焼死した事件である。

この事件も典型的な人体自然発火現象だった。ベッドにはモットの右足の一部と小さな頭骨があったのみで、残りは灰になっていた。室内はベッドが焼け焦げ、床に穴が開き、テレビが少し溶けていたが、それ以外は無傷。出火原因はまったくわかっていない。

1964年11月8日には、SHC史上最短といわれる事件も起きている。この日、ペンシルベニア州に住むヘレン・コンウェイという女性が、自宅で突然、人体自然発火現象に襲われ、ひざから下を残して、あとは見分けもつかないほど炭化してしまったのだ。

コンウェイ夫人

椅子に座った状態で、ひざから下を残して焼かれてしまったコンウェイ
(出典:ラリー・アーノルド『謎 戦慄の人体発火現象』)

驚くべきは出火してから発見されるまでの時間で、わずか6分。コンウェイはこのたった6分の間に突然焼き尽くされて亡くなったのである。どんな火災であれ、たった6分で人体の大部分を焼き尽くすことなど不可能なはずだ。

彼女には一体何が起きたのだろうか?

このように人体自然発火現象による説明不可能な事件は数多く報告されている。すべてを矛盾なく説明できる仮説は未だに存在しない。真相は、今なお謎のままである。(以下、謎解きに続く)

謎解き

人体自然発火現象は、古くは1641年まで記録をさかのぼれるといわれる。その報告は現在まで続き、総数は200を超えるという。

多くの事件で共通しているとされるのは、次の三つの特徴である。

出火原因が不明
被害者の体だけ燃える
胴体は骨と灰になるまで焼けるが脚は残りやすい

これらは通常の火災現場では見られない特徴だ。確かに不可解である。しかし、本当に説明不可能なのだろうか。実は人体自然発火現象が起きたとされる事例を個別に検証してみると、そうとも言えないことがわかってくる。

以下で具体的に見てみよう。

ジョン・ベントレーの事件

この事件では火種となったものはわかっている。ベントレーは生前いつもパイプを吹かしていて、衣服に灰を落とすことがたびたびあった。

彼の衣類には灰を落として出来た焼け跡が点々と残っていた。さらに寝室のカーペットにもパイプの灰で出来た燃え跡が残っており、死の直前にも灰を落としていた可能性が高いことが判明している。

そのため彼の身に起きたことは、次のようなことだったと考えられている。

  1. 衣服にパイプの灰を落とす。(すぐには気付かない)
  2. 数分後、衣服から出火。
  3. ベントレーは消火のため寝室から浴室へ向かう。
  4. 浴室へ辿り着いた頃には衣服が炎上。
  5. 彼は火のついた衣服を浴槽に投げ入れる。(発見当時、衣服は浴槽の中でくすぶっていた)
  6. しかし火は体にも引火しており、彼は死亡。遺体は後述する人体の「ロウソク化現象」により限定的に燃え続けた。

メアリー・リーサーの事件

この事件では、捜査を担当したセントピータースバーグ警察が、タバコが出火原因とする公式報告書を発表している。そのため出火原因について謎はない。

作業員が椅子の残骸を片付けている様子

作業員が椅子の残骸を片付けている様子
(出典:コリン・ウィルソン監修『超常現象の謎に挑む』)

一方で事件前にリーサーは息子に、「睡眠薬を2錠飲んだけど、寝る前にあと2錠飲んでみるわ」と電話で話していた。

彼女はタバコを吸いながら居眠りし、火のついたタバコを自分の服の上に落としたのだと考えられている。彼女が最後に目撃されたときにパジャマを身につけ、その上に上着を羽織っていたが、どちらも燃えやすい布地からできていた。

さらに詰め物がたっぷり入った燃えやすい椅子にも座っていたことがわかっている。

ジョージ・モットの事件

この事件の場合、見落とされている事実が四つある。一つ目は、病気がちのモットが亡くなった寝室には酸素濃縮器があり、事件当時、その電源が入ったままだったこと。

二つ目は、電源が入っていたのにモットは発見当時、酸素マスクをしていなかったこと。三つ目は、酸素濃縮器の上にはマッチが置かれていたこと。そして四つ目は、モットが元喫煙者のヘビースモーカーだったことである。

ジョージ・モット

生前のジョージ・モット
(出典:ラリー・アーノルド『謎 戦慄の人体発火現象』)

これらから推理できるのは、モットは気晴らしにタバコを吸おうとしてマスクを外していたのではないかということだった。場所は寝室のベッドである。モットは寝タバコで呼吸困難を起こして意識を失い、火が回ったときには手遅れになったのではないかと考えられている。

ヘレン・コンウェイのケース

この事件の最大の謎は、出火してから発見されるまでの時間が、わずか6分しかなかったという点だ。しかし、この「6分」という話は、出所を探っていくと、コンウェイの孫の話にいきつく。孫が最後にコンウェイを見た時間から計算されたものだという。

だがその話は曖昧で、実は6分~21分と幅がある。しかもその話を裏付ける客観的な証拠は存在しない。つまり孫の曖昧な話のみに依存した信憑性が決して高いとはいえない謎なのだ。

そもそもこの事件では出火原因の目星はつけられている。コンウェイは病弱で不注意な喫煙癖があるヘビースモーカーだった。彼女がタバコの不始末を起こした可能性は十分考えられる。

また、脚を残して燃えながら周囲に延焼しなかった理由も、次項で解説する人体ロウソク化現象で説明がついてしまう。

よって裏付けのない1つの証言を絶対視することで、他の合理的な説明をすべて破棄するようなことをしなければ、この事件もそれほど不可解な事件ではなくなると考えられている。

人体ロウソク化現象とは何か

さて、ここではこれまで少し言及してきた人体ロウソク化現象について解説したい。これは別名「ロウソク効果」とも呼ばれるもので、人体の皮下脂肪が燃料となって体の大部分を焼き尽くす現象のことをいう。

具体的にはこうだ。まず火の不始末など、何らかの原因により衣服に火がつく。その火は被害者の皮膚を裂き、皮下脂肪を溶かしていく。溶けた皮下脂肪は、被害者と接している衣服、ベッド、椅子、床などの周囲にあるものに染みこむ。

この染みこんだ皮下脂肪が燃料となり、接している人体を焼いていくのである。

溶けた体脂肪がうまく染みこまなかった場合は途中で火が消えてしまう。また逆に窓を開けっ放しの状態では酸素が多くなり、火が燃え広がりやすくなる。人体自然発火現象とされる事件の場合、その多くは窓が締めきられた室内で起こる。また被害者は皮下脂肪たっぷりの肥満体型の人が多い。

これらの仕組みは実験でも確かめられている。カリフォルニア犯罪捜査研究所のジョン・デ・ハーン博士は、人間と体の脂肪分が似ているブタの死体を使った実験でロウソク化現象を再現し、5時間焼かれると骨まで焼き尽くされることを確認している。

また別のときに行われた実験では、見た目には小さな炎しか出ていないにもかかわらず、部分的には温度が約930度にも達することを確認している。これは火葬炉の中とほぼ同じ温度だ。

さらにそれほどの高温にもなりながら、熱や炎は周囲に広がらず、実験台となったベッドのわずか数センチの距離に置いていたダンボール箱はまったくの無傷だった。脂肪が溶けて染みこんだ範囲しか燃えなかったのである。

また他にも実際に人間の遺体を使った実験が行われている。アーカンソー大学の火災調査専門家エレーネ・ポープによる実験では、デ・ハーンの実験と同様に、遺体の周囲に火は燃え広がらなかった。

さらにポープの実験では、遺体の脂肪分は約45分で溶け出し、ロウソク化現象が発生。遺体は胴体が灰と化したが、脚は残った。この点についてポープは次のように述べている。

下肢は脂肪が薄く、ふくらはぎは骨と筋肉で構成されています。脂肪が少ないので火が回ったとしても、元々、十分な燃料がないのです。

この実験では他にも、骨が高温にさらされると砕けて粉々になることも確認された。粉々になった骨は他の灰と混ざってしまう。混ざってしまった粉々の骨と灰を区別することは難しい。

人体自然発火現象の現場で骨の多くが消えたようにいわれやすいのには、こうした背景もあったと考えられている。

出火原因は説明しない人体ロウソク化現象

さて前述のように人体ロウソク化現象の実験は、SHCの三つの特徴のうち、「被害者の体だけ燃える」、「胴体は骨と灰になるまで焼けるが脚は残りやすい」という2点を説明している。

残る「出火原因が不明」という点については、先述のようにタバコの不始末をはじめ、さまざまな原因がある。

これまで指摘されている出火原因には、タバコやパイプの他に、ランプの燃料油、暖炉、燭台、マッチ、ガソリン、殺人による放火などがある。

ただし、ここで注意しておかなければならないのは、人体ロウソク化現象は出火原因を説明するものではない、ということである。

ここを勘違いしている人は多い。仮に出火原因がわからなかったとしても、それは人体ロウソク化現象の反証にはならない。単に原因がわからない火事が起きたというだけのこと。

もともと火事の出火原因というのは、必ず特定できるわけではない。たとえば2016年現在、最新の『消防白書』に掲載されている統計では、平成26年中の出火件数は全部で4万3,741件あるが、そのうち出火原因が不明なのは5450件(12.5パーセント)もある。

この割合は他の年でもほとんど変わらず、12パーセント台が続いている。つまり通常、1割は原因不明の中、全体からすれば非常に稀な人体自然発火現象の火災事件が起きて、そのうちのさらに一部が出火原因不明だったしても、それほどおかしなことではないはずなのだ。

再調査で明らかにされたアデル・ワルダック事件の真相

とはいえ、一度は原因不明の謎の事件とされながら、後の再調査で原因がわかった事件はある。2002年1月1日にベルギーのブリュッセルで起きたアデル・ワルダックの事件だ。

この事件では、家族と車に乗っていたアデルの左足から突然炎が上がり、同乗していた家族がすぐに消し止めようとしたものの、すぐには消せなかった。アデルは救急車で運ばれ、幸い命に別状はなかったが、左足の表面に重度の火傷を負ってしまった。

周囲に複数の人がいる中で人体から発火したところを目撃されているこの事件は、貴重な人体自然発火現象の例とされる。

そこでドイツ有数の犯罪捜査員で、人体自然発火現象とされる事件をこれまでにも調べてきた法生物学者のマーク・ベネッケが、アデルの事件を再調査することになった。

従来、この事件では「火の気になるものは一切なかった」といわれる。確かにベネッケが調査したところ、マッチやタバコ、ガソリンなど、直接の出火原因になるようなものは見つかっていない。

しかし、手がかりになりそうな重要な証言が新たに得られた。車に乗る前、アデルは海岸で綺麗なカキの貝殻を拾い、左のズボンのポケットに入れていたという。また、そのあと濡れていた手をハンカチで拭き、そのハンカチも同じポケットに入れていた。

さらに海岸にはたくさんの花火の残骸が捨てられていたという。これらの手がかりから、ベネッケは花火の火薬成分が貝殻に付着していて、それがハンカチの水分と反応して発火したのではないかと考えた。

そこでアデルの服と貝殻の分析結果を再調査したところ、それまで見落とされていた物質を発見。多量のナトリウムである。ナトリウムは水に触れると激しく反応し、高熱を発生する。このとき接している服があれば引火してしまうことがある。

これが原因不明で目撃者が複数いるといわれた謎の人体自然発火現象の真相だった。

すべてを説明する万能仮説は必要ない

このように人体自然発火現象とされる事件も再調査されれば真相がわかることもある。出火原因はタバコの不始末だけとは限らない。

世界中で起きている火災をたった一つの仮説で説明することが無意味なように、何か1つの仮説でSHCのすべてを説明しようとする試みは無意味である。

個々の事件には、それぞれの原因が考えられる。本来なされるべきは万能的な仮説を求めることではなく、ひとつひとつ事件を地道に調査し、原因を追っていくことだ。それこそが人体自然発火現象といわれる謎に対する最良のアプローチになるはずである。

【参考資料】

  • ラリー・アーノルド『謎 戦慄の人体発火現象』(二見書房、1997年)
  • ジョー・ニッケル『オカルト探偵ニッケル氏の不思議事件簿』(東京書籍、2001年)
  • マイク・ダッシュ『ボーダーランド』(角川春樹事務所、1998年)
  • コリン・ウィルソン監修『超常現象の謎に挑む』(教育社、1992年)
  • Joe Nickell「Not-So-Spontaneous Human Combustion」『Skeptical Inquirer』(Volume 20.6, November / December 1996)
  • Joe Nickell「Spontaneous Human Nonsense」『Skeptical Briefs』(Volume 6.4, December 1996)
  • Joe Nickell『Real-Life X-Files: Investigating the Paranormal』(The University Press of Kentucky、2001)
  • BBC News「New light on human torch mystery」August 31, 1998
    (http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/158853.stm)
  • 「怪事件ファイル」(ディスカバリー・チャンネル、2014年1月4日放送)
  • 「都市伝説~超常現象を解明せよ!~人体発火」(ナショナル・ジオグラフィック・チャンネル、2015年12月7日放送)
  • 「超常現象Xファイル3」(ディスカバリー・チャンネル、2011年2月6日)
  • 『消防白書』(消防庁)
レクタングル広告(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする