白骨化する死のタイムワープ「サンチアゴ航空513便事件」

伝説

1989年10月12日、ブラジルのポルト・アレグレ空港の管制室のレーダーに異変が起きた。

「何だこれは!? 予定にない旅客機が近づいてくる」

管制官はその不審な旅客機に交信を試みた。

「こちら、ポルト・アレグレ空港の管制室。当空港に着陸する場合は許可が必要です。そちらの航空機情報を明らかにしてください」

「……」

「応答してください」「応答してください」

管制官が何度も呼びかけを行ってみたもののまったく応答はない。すると間もなく、その不審な旅客機は交信がないまま勝手に滑走路へ向かい、着陸してきた。一体、どうなっているのか。

空港ではすぐさま、この旅客機の調査が始まった。作業員たちが薄暗くほこりっぽい機内に一歩一歩足を進めて行く……。すると、そこには衝撃的な光景が広がっていた。

なんと、機内にいたのはすべて白骨体。乗員乗客92名全員が、完全に白骨化した遺体となって客席に座っていたのである。操縦桿を握っていたパイロットまで骸骨だったのだから驚きだ。彼らは一体どうやって着陸できたのだろうか。

フライト・レコーダーを調べてみると、さらに衝撃的な事実が判明した。なんとこの旅客機は35年前の1954年の9月4日の朝、西ドイツのアーヘン空港を飛び立ったサンチアゴ航空513便で、ブラジルのポルト・アレグレ空港へ向かう途中の大西洋上で忽然と姿を消していたのだ。

サンチアゴ航空513便と同型機

サンチアゴ航空513便と同型機

当時、航空当局は事故だと決めてかかった。しかし513便は35年の時を経て、目的地のポルト・アレグレに現れたのである。超常現象研究家のセルスー・アテロ博士によれば、サンチアゴ航空513便は、「ほぼ確実にタイムワープして消えたのだろう。他に説明できない」という。

これと非常によく似た事件は旧ソ連でも起きている。1989年6月5日の朝、ミンクス空港に第二次世界大戦当時のドイツ軍戦闘機、BF 109-G機が突然現れて着陸。コックピットではパイロットの白骨体が操縦桿を握っていた。

その後、行われた調査によれば、このパイロットは大戦当時の1942年、旧ソ連上空で行方不明になっていたクラウス・ジーガート大尉だと判明。 彼は1942年12月5日、ソビエト上空での任務からの帰還に失敗したあと、行方がわからなくなっていた。

西ドイツの物理学者ヴェルナー・カルトによれば、「ジーガート大尉はタイムワープした可能性が高い」という。

このように世界では、忽然と消息を絶ってから数十年後に白骨体となって突然現れる「逆バミューダ現象」ともいうべき怪現象が報告されている。もしかしたら、あなたが乗る旅客機も時空のゆがみに飲み込まれ、数十年後の世界に白骨体となってタイムワープしてしまうかもしれない。(以下、謎解きに続く)

謎解き

2つの怪事件は、2001年9月1日に放送された「USO!? ジャパン」(TBS)という番組にて、原因不明の「逆バミューダ現象」として紹介されたことから日本でも広く知られるようになった。

ただし、同番組では「サンチアゴ航空513便」という具体名は紹介されず、「ブラジルの某航空会社の旅客機」というように具体名を伏せて扱われていた。これを日本で最初に具体的に紹介したのは学研のオカルト雑誌『ムー』で、1990年3月のことである。(ドイツ軍戦闘機の方は1989年12月)

事件は本当に起きたのか

さてここで気になるのは、こんなすごい事件が本当に起きたのか、ということだろう。幸い、世界で起きた航空機事故は、「航空安全ネットワーク」(ASN)によってデータベース化されている。(1943年以降の全世界の航空事故約12,200件を収録)

そこで、さっそくデータベースでサンチアゴ航空513便が行方不明になった1954年の9月4日を調べてみた。ところが、そこには該当する記録が何もない。念のためポルト・アレグレ空港に現れたという1989年10月12日の記録も調べてみたが、結果は同じだった。

さらに、この事件の重要な鍵となる「サンチアゴ航空」なる航空会社についても調べてみたものの、そのような航空会社は見つからなかった。また、これだけの事件が本当に起きたのであれば、当然、各メディアで報道されているはずである。

しかし、この事件を報じているメディアも見つからなかった。唯一、『ウィークリー・ワールド・ニュース』を除いて。これは「アメリカの東スポ」ともいわれるタブロイド紙である。

もうおわかりだろうか。サンチアゴ航空513便事件とは、アメリカのタブロイド紙がデッチ上げたネタ記事だったのである。

サンチアゴ航空513便事件を当時唯一報じたネタ記事『Weekly World News』1989年11月14号

サンチアゴ航空513便事件を当時唯一報じたネタ記事『Weekly World News』1989年11月14号

ドイツ軍戦闘機の話も同じだ。1942年の記録は残っていないが、1989年6月5日には該当する記録がない。クラウス・ジーガート大尉や物理学者のヴェルナー・カルトなる人物名も該当する記録が見つからず、おそらく架空の人物だと思われる。

この事件を報じたメディアも、例によって『ウィークリー・ワール ド・ニュース』しかない。

このページをご覧になったミリタリー・マニアの方から貴重なご意見をいただいたのでご紹介しておきたい。『ウィークリー・ワールド・ニュース』の記事は、「マニアから見れば、明らかに記事には関係ない思わせぶりな写真を掲載して安易なイメージ付けをしているが、そのレベルは『これは冗談記事です』と明らかにしているようなもの」だという。マニアとっては、写真を見てすぐにインチキだとわかるほど質が低いそうだ。
ドイツ軍戦闘機の逆バミューダ現象事件を当時唯一報じたネタ記事 『Weekly World News』1989年11月14号

ドイツ軍戦闘機の逆バミューダ現象事件を当時唯一報じたネタ記事
『Weekly World News』1989年7月11号

どちらも記事ではご丁寧に写真までつけ、事件当時の様子や、専門家や当局の話として具体的なコメントまで載せている。「講釈師、見てきたように嘘をつき」とはよく言ったものだ。芸が細かい。

ちなみに、『ウィークリー・ワールド・ニュース』では他にも逆バミューダ現象の記事を扱っている。ひとつは1992年5月26日の記事。内容は次のようなものだ。

1992年に、乗員乗客36人が白骨化した旅客機がコロンビアのボゴタの空港へ着陸。管制官が調査のためドアを開けて中に入ると、まだ湯気がたつコーヒーと、くすぶっているタバコ、さらに1939年4月16日付けの新聞があった。

この旅客機はリオ・デ・ジャネイロからキューバの首都ハバナへ向かうDC-3 348便で、1939年に忽然と消息を絶っていた……というもの。

消失から53年後に現れたというフライト348便事件を報じるネタ記事 『Weekly World News』1992年5月26号

消失から53年後に現れたというフライト348便事件を報じるネタ記事
『Weekly World News』1992年5月26日号

まるでメアリー・セレスト号事件とサンチアゴ航空513便事件を足して2で割ったような話だ。ところが面白いことに、この話は1994年にも着陸の年を2年遅らせただけで、あとはまったく同じ話として再度登場する。

ようするにネタの使い回しである。

ちゃっかり55年後の94年に現れたことになっている記事 『Weekly World News』1994年7月5日号

ちゃっかり55年後の94年に現れたことになっている記事
『Weekly World News』1994年7月5日号

どうやら2年前のネタ記事のことは誰も覚えていないと考えたようだ。記事の内容までタイムワープさせるとはさすがである。

【参考資料】

  • 『Weekly World News』(11, Jul, 1989)
  • 『Weekly World News』(14, Nov, 1989)
  • 『Weekly World News』(26 May 1992)
  • 『Weekly World News』(5 Jul 1994)
  • 「USO!? ジャパン」(2001年9月1日放送)
  • 「ASN Aviation Safety Database」(http://aviation-safety.net/database/)
  • 『世界の航空会社と旅客機年鑑』(イカロス出版)
  • 『ムー』(学研、1990年3月号)
  • 『ムー』(学研、1989年12月号)
レクタングル広告(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする