超古代の叡智「クリスタル・スカル」

伝説

1927年、探検家のミッチェル・ヘッジスと養女のアンナはマヤ文明の遺跡を発掘していた。するとルバントゥンという町の廃墟にあった祭壇の下で、何か光り輝くものを発見。掘り起こしてみると、それは水晶で作られた人間の頭蓋骨だった。

ヘッジス・スカル

ヘッジス・スカル

アンナは1970年代後半、この水晶製のドクロ、通称「クリスタル・スカル」(別名ヘッジス・スカル)をヒューレット・パッカード社へ持ち込み、分析を依頼。すると結果は、頭蓋骨と下アゴが一つの同じ水晶から作られており、工具を使った形跡は見当たらないというものだった。

さらに、工具なしでこのクリスタル・スカルを手作業で作った場合、300年はかかると見積もられた。こうなると、もはや人知を越えている。

ちなみにアメリカ先住民の伝説によれば、世界には全部で13個のクリスタル・スカルが存在するとされている。それらがすべて集まったとき、「人類の起源、目的、運命に関する情報、そして生命と人類の謎への解答」を知ることができて、世界は救われるのだという。

13個のスカルの例

13個のスカルの例

アンナのクリスタル・スカルも、この伝説の13個のスカルのうちの一つだと言われている。また他にも候補とされているスカルはいくつか発見されている。

そのため近い将来すべてのクリスタル・スカルが集められる可能性は高い。そうなれば人類が大いなる叡智を手に入れる日もそう遠くはないと言われている。(以下、謎解きに続く)


Photo by「Bill Homann – Journeys With The Crystal Skull」

(http://www.bibliotecapleyades.net/ciencia/ciencia_craneos08.htm)
「AMAZING CRYSTAL SKULLS」(http://www.crystalskulls.com/)

謎解き

アンナ・ヘッジスのクリスタル・スカルといえば、現在確認されているクリスタル・スカル中でも群を抜いて精巧なものである。

「クリスタル・スカル」の代名詞的存在といってもよく、私も大好きなオーパーツ。しかしこのスカル、【伝説】で言われている肝心の発見談というのが、実はかなり怪しいことがわかっている。

疑わしい発見談

まず根本的なこととして、アンナは発掘の現場に本当にいたのか? という疑問がある。というのも、ヘッジス一行が探検の際に撮った写真の中にアンナが写っている写真が一枚もないからだ。さらに大発見であるはずのクリスタル・スカルの写真も一枚もない。

また探検の主要メンバーのひとりであったトーマス・ガン博士が1931年に出版した『マヤの歴史』という本の中でも、アンナの名前はもちろん、クリスタル・スカルに関する記述が一切出てこない。

晩年のアンナとヘッジス・スカル

晩年のアンナとヘッジス・スカル

さらにルバントゥンで発掘調査を行い、この遺跡の全貌を解説した本を出版したノーマン・ハモンド博士も次のように証言している。

あらゆる文書記録を見るかぎり歴然としているのですが、彼女がルバアンタンの現地に行ったというのは絶対にありえないことなのです。

さらにアンナがクリスタル・スカルを発見したのは1927年、自分の17歳の誕生日の当日だと語っている。ところがヘッジス一行は1926年にイギリスに帰国していたことがわかっている。17歳の誕生日の前年にはイギリスに戻っていたというのに、どうやってルバントゥンで「発見」できたのだろうか。


Photo by 「The Greater Picture – Crystal Skulls」

(http://thegreaterpicture.com/crystal-skulls.html)

ヘッジス・スカルの入手先

アンナが語っている発見談がきわめて疑わしいものだということは上述のとおり。しかしヘッジス・スカルが実在していることは確かである。では入手先は一体どうなるのだろうか?

この点については超常現象調査の専門家であるジョー・ニッケルと、スミソニアン博物館のジェーン・ウォルシュ博士が詳しく調査している。ニッケルらによれば、ヘッジス・スカルの来歴は次のようであるという。

もとはイギリスのコレクターが所有していて、そのコレクターは別のコレクターにスカルを売った。そして1933年にイギリスで美術商をしていたシドニー・バーニーという人物がスカルを買いとり、バーニーは1943年までスカルを所有していた。

この約10年の間には、人類学の雑誌『Man』にも写真付きで紹介され、当時は所有者の名前から「バーニー・スカル」と呼ばれていたという。また1943年にはロンドンのサザビーズのオークションにも出品されている。ところがこのときは希望した価格で落札されなかったため、バーニーが自己落札。

カタログ

当時のオークションのカタログに載ったスカル

その後、1943年10月15日にバーニーから400ポンドで買い取ったのがミッチェル・ヘッジスだったという。ヘッジスがクリスタル・スカルの所有者として記録に残るのは、これ以降のことである。

ミッチェル・ヘッジスは1959年に亡くなるまで所有していた。それ以降は養女のアンナが引き継ぎ、彼女が亡くなる2007年4月まで所有。現在の所有者はアンナの元夫ビル・ホーマンになっている。


Photo by Jane MacLaren Walsh「The Skull of Doom – Acquisition History」『ARCHAEOLOGY』May 27, 2010(http://archive.archaeology.org/online/features/mitchell_hedges/acquisition_history.html)

ヘッジス・スカルの分析結果

続いては水晶ドクロの分析結果について。【伝説】では70年代後半にヒューレット・パッカード社が検査をした際には、工具の跡は発見されなかったことになっている。

ところが実は、その後に行われたさらなる詳しい検査によって、ヘッジス・スカルには工具の跡が発見されている。1980年、アメリカの研究者フランク・ドーランドによる検査と、2008年にスミソニアン博物館が行った電子顕微鏡検査だ。

まずドーランドの検査では、ヘッジス・スカルの歯の部分の表面に機械を使って磨いた跡が見つかった。次にスミソニアン博物館の検査でも、近代的なダイヤモンドで覆われた高速回転式の道具の使用跡が見つかっている。

電子顕微鏡の写真

ヘッジス・スカルを電子顕微鏡で見たもの。平行で真っ直ぐな線が特徴的な近代工具の跡がわかる。

スミソニアンの検査結果を特集したアメリカ考古学会の機関誌『アーケオロジー』によれば、ヘッジス・スカルは古代に作られたものではなく、1880年~1930年頃に作られたものだと考えられるという。

その生産地として有力視されているのは、ドイツのイーダー・オーバーシュタインという町である。この町は中世以来、世界的に知られた石細工の中心地で、多くの水晶加工職人がいたことがわかっている。彼らは職人気質で口が堅く、生産者として名乗り出ることもなかったため、古代の作品としておきたいクリスタル・スカルにとってはうってつけの場所だった。


Photo by Jane MacLaren Walsh「The Skull of Doom – Under the Microscope」『ARCHAEOLOGY』May 27, 2010(http://archive.archaeology.org/online/features/mitchell_hedges/microscope.html)

その他のクリスタル・スカル

最後に、おまけとして「ヘッジス・スカル」以外の水晶ドクロも紹介しておきたい。どれも、なかなかの個性派ぞろいだ。

ET・スカル

フロリダに住む、ホカ・ヴァンディーテンが所有。

ETスカル

ETスカル

先のとがった頭蓋と大きな眼窩が異星人を連想させることから「ET」と名づけられた。伝説の13個のクリスタル・スカルのうちの一つと言われるが、入手先はロサンゼルスのディーラーである。

Photo by「”ET” CRYSTAL SKULL」(http://www.crystalskulls.com/ET-crystal-skull.html)

「マヤ・スカル」と「アメジスト・スカル」

「マヤ・スカル」はマヤの神官が所有していたという話からこの名で呼ばれている。一方「アメジスト・スカル」(紫水晶ドクロ)は紫色の石英をもとに作られていることからこの名が付いた。紫色の原因は不純物として鉄が含まれているため。1912年にグアテマラで発見されたという。

左はアメジスト・スカル、右はマヤ・スカル

左はアメジスト・スカル、右はマヤ・スカル

ただし、これら2つのスカルにまつわる「マヤの神官が所有」「グアテマラで発見」という話は残念ながら証拠がない。しかも1988年以降は行方がわからなくなっている。


Photo by 「The Mysterious World of the Crystal Skulls」(http://www.abovetopsecret.com/forum/thread739122/pg1)

ローズ・スカル

「ローズ・スカル」(バラ水晶ドクロ)は、ホンジュラスとグアテマラの境界の近くで発見されたという。(証拠なし)

ローズ・スカル

ローズ・スカル

色がビンクなのは、不純物として鉄を含んでいるため(含有量によって紫色からピンク色まで変化する)。

ヘッジス・スカルよりわずかに大きい。アゴは外れるようになっている。


Photo by 「Crystal Skulls」(http://www.crystalinks.com/crystalskulls.html)

マックス・スカル

「マックス・スカル」は、テキサス州ヒューストン在住のジョアン・パークスが所有している。ジョアンによれば、1973年にノルブ・チェンというヒーラーと知り合い、1980年に彼が亡くなる際にスカルを譲り受けたという。発見場所は中米にあるグアテマラの墓らしい。

マックス君とジョアン

マックス君とジョアン

名前の由来については、自分から「マックス」と名乗ったという。テレパシーで。その強烈なキャラクターで人気の高いマックス君。私も数あるスカルの中で一番好きかもしれない。


Photo by 「Max the Crystal Skull」(http://www.salosounds.com/max.html)

「The Greater Picture – Crystal Skulls」(http://thegreaterpicture.com/crystal-skulls.html)

シャ・ナ・ラー・スカル

所有者は、サンフランシスコ在住のニック・ノセリノ。「クリスタル・スカル国際協会理事長」という肩書きを持っている。超能力者でもあり、1959年にメキシコ山中で、「心霊考古学」といよくわからない能力を駆使して「シャ・ナ・ラー」を見つけたという。

シャ・ナ・ラー・スカル

シャ・ナ・ラー・スカル

前出のマックス君によれば、再三、彼に「コンタクトを取れ」と言っていた人物がおり、その人物とはニック・ノセリノだったという。


Photo by 「ANCIENT CRYSTAL SKULL SHA NA RA」(http://www.crystalskulls.com/shanara-crystal-skull.html)

呪いのスカル

アメリカのスミソニアン博物館所蔵。実際の人間の頭蓋骨より大きく、内部は空洞。しかし重さは14キロもある。名前の由来は、前の所有者に度重なる不幸があり、結果的に自殺してしまったことからきている。

スミソニアン博物館へは、その所有者の弁護士だった人物から寄贈された。

呪いのスカル

呪いのスカル

巷では「スカルの目を覗き込むと不幸になる」と言われているが、このスカルを研究し、毎日、目を覗き込んでいるジェーン・ウォルシュ博士は、「何も不吉なことは起こってないわ」とお気楽に話している。

写真では不気味なオレンジ色をしているが、これはライトを当てているため。実際は乳白色。

2008年にスミソニアン博物館で行われた分析では、回転式の近代工具の跡が発見された。またカーボランダムという19世紀末に商品化された研磨剤の使用跡も見つかった。

さらに1960年にメキシコシティで購入されたことを示すメモ書きも見つかったことから、おそらく20世紀に作られたものだと考えられている。


Photo by クリス・モートン、セリ・ルイーズ・トマス『謎のクリスタル・スカル』(徳間書店)

パリ・スカル

ケ・ブランリ美術館所蔵。やや小ぶりで、高さは11センチ、重さは2.7キロ。下顎は外れない。頭のてっぺんから底まで、垂直に穴が開いているのが特徴。1878年に、探検家のアルフォンス・ピナールという人物が博物館に寄贈した。

パリ・スカル

パリ・スカル

2007年に行われた調査では表面に機械を使用した跡が判明。1867~86年の間にドイツ南部の町でつくられた作品という結論が出た。

ちなみにドイツ南部の町というのは、「宝石の町」として、また研磨技術の高さでも有名な先述のイーダー・オーバーシュタインのこと。なぜこの町で1867~86年の間に製作されたと考えられたかというと、ちょうどこの期間にキリストの磔像の土台として、今回のパリ・スカルと同じようなものを専門的につくっていたため。

またパリ・スカルには上でも書いているように頭の天辺から底まで垂直な穴が開いているのが特徴だったが、この穴の用途は当時つくられた磔像の十字架部分を差し込むためのものだったと考えられている。(それまでこの穴の用途は謎だった)

ブリティッシュ・スカル

イギリスの大英博物館所蔵。 伝説の13個のスカルのうちの一つと言われている。しかし残念ながら2008年にスミソニアン博物館で行われた分析では、19世紀以降に作られた作品であるという結果が出ている。

ブリティッシュ・スカル

ブリティッシュ・スカル。出典:Margaret Sax「The origins of two purportedly pre-Columbian Mexican crystal skulls」『Journal of Archaeological Science』(35 (2008) 2751–2760)

来歴については次のようなものだという。最初に現れたのは1881年のパリで、コレクターのユージン・ボバンの店だった。ボバンは1885年に、メキシコの国立博物館にスカルを売ろうとしたが、近代的な作品だとして買い取ってもらえなかった。

ユージン・ボバン

クリスタル・スカルの仕掛け人、ユージン・ボバン

そこで1886年にスカルをニューヨークのオークションに出品。するとニューヨークの宝石店「ティファニー」が目を付け、落札した。

そして1888年にはティファニーからジョージ・シスンという人物に売却される。しかし10年後の1898年、シスンは自己破産に陥ったため、やむなくスカルの売却を決意。

仲介役としてティファニーの副社長ジョージ・クンツが入り、1898年に大英博物館に売られて現在に至るという。

ちなみに、もともとの持ち主だったユージン・ボバンがスカルを入手した先は、前出のイーダー・オーバーシュタインが有力視されている。

ここはヘッジス・スカルやパリ・スカルの生まれ故郷だともされており、ヘッジス・スカルはその特徴からブリティッシュ・スカルをモデルにして制作された可能性が考えられるという。

ブリティッシュ・スカルの大きさは、前から後ろまでが17.7センチ、横は13.5センチ。ヘッジス・スカルは17.4センチと14センチ。
ブリティッシュ・スカルとヘッジス・スカルの比較

左がブリティッシュ・スカル。右はヘッジス・スカル。輪郭線を重ねるとよく似ていることがわかる。
出典: Jane MacLaren Walsh「The Skull of Doom – Under the Microscope」『ARCHAEOLOGY』May 27, 2010(http://archive.archaeology.org/online/features/mitchell_hedges/microscope.html)

つまり親子?なのかもしれないそうだ。こうしてみるとクリスタル・スカルは個性派ぞろいの上に、誕生に関する話や来歴にも興味を惹かれるものがあり、なかなか興味深いものである。

【参考資料】

  • 並木伸一郎『オーパーツの謎』(学研、2002年)
  • クリス・モートン、セリ・ルイーズ・トマス『謎のクリスタル・スカル』(徳間書店、1998年)
  • ジョー・ニッケル『オカルト探偵ニッケル氏の不思議事件簿』(東京書籍、2001年)
  • Thomas Gann, J.Eric Thompson『The History of The Maya』(London Charles Scribner’s Sons, 1931)
  • Jane MacLaren Walsh「The Skull of Doom」『ARCHAEOLOGY』May 27, 2010(http://archive.archaeology.org/online/features/mitchell_hedges/index.html)
  • Margaret Sax, Jane M. Walsh b, Ian C. Freestone, Andrew H. Rankin, Nigel D. Meeks「The origins of two purportedly pre-Columbian Mexican crystal skulls」『Journal of Archaeological Science』(35 (2008) 2751–2760)
  • CrystalSkulls.com「AMAZING CRYSTAL SKULLS」(http://www.crystalskulls.com/index.html)
  • AFPBB News「『クリスタル・スカル』さらに2点が偽物と判明、英米有名博物館が発表」2008年7月10日(http://www.afpbb.com/articles/-/2415872?pid=3112340)
  • 「都市伝説の真相 クリスタル・スカル」(ナショナル・ジオグラフィック・チャンネル、2012年8月29日放送)
  • 「幻解!超常ファイル ダークサイド・ミステリー File-06 クリスタル・スカルの伝説」(NHKBSプレミアム、2013年10月24日放送)
  • 「世界ふしぎ発見!」(TBSテレビ、2016年1月23日放送)
レクタングル広告(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする